ElusaMaat(エルサマアト)のブログをご覧頂きありがとうございます。
私は何かに取り込むと、一応人並みまでは頑張るんですね。
(勉強は別にして(笑))
自分が納得し、人並みに出来る様になると・・・
「いいか」になっちゃうんです(笑)
そんな私が今どうしても上手くなりたいのが
「Yシャツのアイロンがけ」
なんです。
は?って思われたあなた!!
私真剣です。
サラリーマン時代からYシャツのアイロンがけはしてます。
Yシャツって、シャキッとなってると気持ち良いですよね。
ちょっと固めに糊付けしてアイロンかかってるのが好きです。
普通に洗って糊付けしていきます。

パリッとが好きなので、普通より濃いめでしょうか。
干して乾いたらアイロンがけです。

このアイロンがけって順番があるらしく
(これ知りませんでした)
カフス→袖→襟→肩(ヨークというそうです)→身ごろ(左→後ろ→右)
(これはクリーニング業者で違うみたいです)
細かい所を先にかけ、広い所を最後にかけシワになるのを防ぐ感じです。
うちはアイロンはスチームなんですが、本当はYシャツに霧吹きで水分を含ませ、スチームがないのでやるのが良いみたいですね。
私、こんなかけ方してなかったです。
外側しかアイロンがけしておりませんでした。

内側もアイロンを当てないのでちょっとシワ感が残るんだと。

内側をする時に背中の折のラインだしが難しかったんだと判明いたしました。
もっと簡単にできるよ!
という方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。
やはり、パリッとしたYシャツでお仕事したいですね。
コメントを残す