ElusaMaat(エルサマアト)のブログを見て頂きありがとうございます。
私、以前造園業で15年職人をしておりました。
今住んでる家も、外構の植樹は自分でオーダーし、植えました。
庭木の剪定は全部自分でします。
入口にあるレッドロビン。

お隣にも迷惑になるし、結構茂ったので剪定します。
ハサミはこちら。

各地方で呼び名が違うとは思いますが、この辺の造園屋さんは「大ばさみ」とか「刈りばさみ」といいます。
これで刈っていきます。

こんな感じ。
大体大人の普通の男性の中指くらいの枝の太さはこれで切れます。

これが小指くらいです。
この位は簡単に切れます。
といっても、切り方がありますので、普通に挟んでは切ることが出来ません。

裏面も伸びてます。
まだ木自体が若いので、勢いがいいです。
迷惑にならないよう、刈り込んでいきます。

こんな感じに。

あとは天端を揃えて。

こんな感じ。

完成!
切るだけなら15分程度でしょうか。
掃除を入れても30分程度。
あ、そういえば庭を掃くのにオススメなアイテムを。


こやつ、結構良いですよ。
職人時代もこのホウキを使ってました。

ゴミを整理して

綺麗になると気持ちいいですね。
造園業、一通り出来ます。
一番難しい松の剪定は、その辺の職人には負けない自負があります。
ちゃんと資格も持ってますし良い仕事とは思いますが、もういいです(笑)
最近は「日本庭園」を作る所も無いと思います。
少し剪定を習って、直ぐ独立しハウスメーカ外構の仕事をやるか、道路の街路樹の剪定等の仕事。
要は、自分で独立しないと儲からない。
その為、小さい造園屋さんが多い。
老舗は違うでしょけど、ちゃんとした日本庭園を造れる職人さんも少ないのではないかな~
私は前の義父がやっていた仕事なので15年しましたが、年収は驚くほど低かったですね。
お疲れ様でした。
コメントを残す